フリーの施工管理、という道
優秀な施工管理技士には、
フリーランスの道もある
現場でさまざまな経験を積み成長すれば、特定の企業に所属しないフリーの施工管理を目指すという選択肢もあります。会社の方針やしがらみなどがないフリーランスは働き方の自由度が高く、上手くいけば会社員より稼げる場合も多いためあこがれるという人も多いでしょう。
フリーの施工管理として食べていくためには、施工管理者としての実力や資格に加えて仕事を取ってくる営業力、仕事をもらえそうなコネクション作りの力などが必要です。
フリーの施工管理職の年収イメージ
フリーランスの施工管理として働く場合、年収はどれだけの仕事を契約できるかにかかっています。仕事が一件も取れなければ収入がゼロになるというリスクもありますが、大きな現場を取れれば一気に年収アップのチャンスも。
現場の規模や種類によって報酬は様々ですが、建築系のマッチングサイトなどで施工管理の現場をいくつかピックアップしてみました。
- 短めの現場:日当20,000円~
- 大型の現場:1,000万円/300日
- 戸建て一軒現場:50万円/60日
これらの情報をまとめると、フリーの施工管理の年収は最低ラインで300万円~、大型現場をつかめば1,000万円も夢ではなさそうです。
フリーになったらどうやって仕事を得る?
すべての仕事を一から契約しないといけないフリーランスはどこから仕事を取ってくるのでしょうか?現在はフリーランスの人が増えたためマッチングサイトなどから仕事を取ってくることも可能ですが、安定のためにはいくつかお得意様があった方がいいでしょう。お得意先をつくるためのコミュニケーション能力や人脈、細かな根回しなどが必要になりますので、まず就職した会社でこれらの能力を伸ばしましょう。
能力さえあれば自由に仕事を選べるのがフリーランスの魅力ですが、会社に雇用されていないと公共事業ができないなどのデメリットもあります。
フリーランスの施工管理になるまでの道のり
フリーランスになるには、会社員時代に必要なスキルを磨くことが重要です。施工管理としての実力はもちろんですが、得意先を開拓するための営業力、仕事につながる人脈を作っておくのも大切です。
また、会社の信用というステータスが使えなくなくなるため、信用できる資格も必要となるでしょう。受験資格に一定期間の実務経験を設けている資格も多いです。フリーを目指すなら、会社員時代から計画を立てて、効率よく経験と実務を積みましょう。
稼げる仕事!
-
未経験から多くのキャリアを
積んで成長したいなら共同エンジニアリング
特徴- 主要な取引先に大手企業や公的機関が多い
- 選任のアドバイザーがその人に合ったキャリアプランを提案し、導いてくれる
- 資格取得のための研修を実施しており、合格者は前年比120%増(※1)
基本情報給与(月給) 285,000円~
※基本給+残業40時間の場合(残業代は全額支給)残業代の支給 残業代は全額支給 年間休日 120日程度 口コミ給料の額面は素晴らしい。残業代も1分単位で出ます。残業代はしっかり出るので安心です。仕事柄、残業ありきではあるので、どれだけやったか正当に評価される点はいいなと思います。
-
希望の勤務地でのびのび
働くならアイアール
特徴- 47都道府県に勤務場所がある
- 好きなエリアで働けるように希望に合わせて決定。「出張なし」の働き方も可能。
- 転居を伴う転勤はなし
基本情報給与(月給) 250,000円~
※固定残業代(20時間分)含む残業代の支給 超過分は支給アリ 年間休日 125日 口コミ給与額は、面接時に明示されたものとほぼ同等。昇給は半年に1回、少なくとも年に1回は確実にあるそうなので、待遇としては相当だと思います。
-
働きやすい環境を
選ぶならワットコンサルティング
特徴- 技術者の雇用を守る取り組みを行っている
- 産前産後休業・育児休業の取得者は年間10人
- 未経験からの資格試験合格率は74.8%
基本情報給与(月給) 209,000円〜
(残業代は別途支給)残業代の支給 残業代は全額支給 年間休日 125日 口コミ建築物がだんだんと形になっていく過程を間近で見ることができ、やりがいを感じます。色々な大手ゼネコンで経験を積めるため、得られるものはとても大きいです。