建築の施工管理はこんな仕事
建築の施工管理の1日
起床6:00
担当している現場によって起床時間は変わってきます。遠い現場を担当するときは少し早起きする必要もありますが、現場開始時刻は決まっているため、無茶な早起きは基本的にありません。
出勤8:00
会社によって現場直行OKの場合と、必ず出社してから現場に向かう場合に分かれます。
朝礼8:30
現場、または会社で朝礼やラジオ体操を行います。その日の流れや危険ポイントなどもチェックして共有します。
現場確認9:00
現場全体を見て、作業の進捗、問題の有無などを確認します。現場の安全性などをチェックするのも重要な仕事です。
休憩12:00
休憩は1時間しっかりと取るところが多いです。現場によってまとめて注文する場合もあれば、自分で弁当を持参する人もいます。
打ち合わせ13:00
各作業を行うリーダーと打ち合わせして、翌日以降の流れなどを確認します。現状問題が起きていないかなどもヒアリングします。
現場確認14:00
午前中と同じように現場を確認します。日没と同時に消灯となる場合がほとんどで、消灯間際には作業の進捗などをチェックしてから現場を片付けて施錠します。
書類整理など17:00
事務所に戻った後は発注や計画書などの書類整理をして明日の指示書を作成します。
退社18:00
現場で特にトラブルがなければ早い時間に帰宅できる場合が多いようです。他業種と同じように、決算前など繁忙期には多少の残業が発生することもあります。
1日の流れについてまとめ
建築の現場ってアバウトなイメージがあったけど、実際に見てみると意外とキッチリしている印象ですね。現場のスタートと終わりは決まっているから、書類整理などをスムーズに終わらせればスムーズに帰宅することもできそう。規則正しい生活ができて健康になれそうです!
建築施工管理の仕事の大変なところは?
建築の現場では様々な業種の職人さんが集まるため、さまざまな性格の人をまとめるのは一苦労。安全性が求められる建築現場では、管理者として命に関わる責任が発生するのも大変な部分です。トラブルが発生した際は、責任者として解決する能力も必要となります。繁忙期は担当現場が増えることもあり、書類整理などで残業が発生することもあります。
建築の施工管理ならではの仕事内容
基本的に一つの作業のみを担当する職人さんと違い、最初から最後まで一つの現場に関わるというのは施工管理ならではの仕事です。また、職種や年齢など様々な人をまとめる、というのも施工管理ならではの経験でしょう。結婚して家族が増えたときなど、施工管理で培ったリーダーシップが活用できるかもしれませんね。
工程管理
工程管理とは、お客様から依頼された製品を所定の品質で納期内に納品できるように、設備や労働力、さらに資材などを活用することです。建築にあたっては、現場監督が最小の費用で最大の生産を上げることができるように調整します。
工事の進捗状況を確認し、損害を想定したり、経営を考慮したりすることも含まれます。偶然上手くいくのではなく、計画通りに上手くいくために、「PDCA」を回しながら現場の工程を調整していくのです。もちろんそのためには、現場の作業員の技術指導も含まれます。このようにして、納期通りに建設が完了するように管理します。
安全管理
安全管理とは、簡単に言うならば施工現場での安全管理です。安全第一という標語がかかげられている建設現場が多いですが、危険が多い建設現場での安全を確保します。例えば、大型の建設機械の出入りや、クレーン作業中の重量物落下など、複数の危険性を想定し事故を防止します。
環境的要因と人的要因の2つの側面から危険性を予想するのです。例えば、環境的要因では気候などの影響から重機の周辺の安全や、吊荷が安全に移動できるようにします。さらに人的要因では、危険予知活動を実施したり、新規入場者を教育することで現場内の安全を確保します。
品質管理
品質はどの業界でも管理されますが、建築分野では「図面や仕様書通りの形状や強度、材質や設備等の機能や外観」になるように管理します。例えば、現場監督は設計図や仕様書通りに工事が進捗しているか、評価の対象となる項目ごとに確認をします。
現場監督は職人が携わった部分の施工確認を随時行い、写真による記録を取るのです。仕様書に記載されている資材や数などの規定を満たしていることを画像の形でも残します。自治体が定めている要綱が異なることがありますが、写真などの画像があればガイドラインを遵守していることを証明できます。
原価管理
原価管理とは、原価計算の結果をもとに、会社の経営をサポートすることです。例えば、単価が人によって異ならないように標準単価を設定します。会社としての単価の基準を作り、案件ごとにどのくらいで目標を達成できるのか計算しやすくするのです。
原価管理をしていないと、建築業界でのサービスや製品の1単位あたりの費用が把握できずに正しい値決めが行えなくなります。もし想定利益とギャップがあるならば、データを分析して設定した原価通りに施工できているか確認します。正しい値決めによって、生産性と利益を向上させるのが原価管理なのです。
出来形管理
出来形というのは、工事の目的物の出来上がった部分のことを指します。出来形管理は、建築現場の作業工程において、部分的に工事が完了した部分が契約した図面通りに完成しているのか、確認するのが仕事です。発注者立ち合いの元、検査して寸法さを図面化し、出来形の承認を得ます。
出来形管理の担当者は、出来形管理基準に定められている方法で測定します。出来形管理総括表で大元の管理を行い、測定結果一覧表で数値を比べます。さらに出来形管理図表で設計通り完成しているのか確認するのです。特に、工事完了後には不可視部分になる範囲では、出来形管理が重要となります。
申請業務
建築において申請業務とは、建築確認申請のことを意味します。建築基準法の第6条では、建築物を建築しようとする場合、建築主は申請書によって建築確認を受けて確認済み証の交付を受ける必要があるからです。
実際の流れでは、建築主事あるいは民間の指定確認検査機構によって確認を受けます。消防法により定められた防火対象物の場合には、消防長による確認前の同意も必要です。申請に際しては、仕様書や工法に関する認定書、設計図などを用意します。建築主の依頼を受けて、申請の代理者として申請手続きを行うのです。
稼げる仕事!
-
未経験から多くのキャリアを
積んで成長したいなら共同エンジニアリング
特徴- 主要な取引先に大手企業や公的機関が多い
- 選任のアドバイザーがその人に合ったキャリアプランを提案し、導いてくれる
- 資格取得のための研修を実施しており、合格者は前年比120%増(※1)
基本情報給与(月給) 285,000円~
※基本給+残業40時間の場合(残業代は全額支給)残業代の支給 残業代は全額支給 年間休日 120日程度 口コミ給料の額面は素晴らしい。残業代も1分単位で出ます。残業代はしっかり出るので安心です。仕事柄、残業ありきではあるので、どれだけやったか正当に評価される点はいいなと思います。
-
希望の勤務地でのびのび
働くならアイアール
特徴- 47都道府県に勤務場所がある
- 好きなエリアで働けるように希望に合わせて決定。「出張なし」の働き方も可能。
- 転居を伴う転勤はなし
基本情報給与(月給) 250,000円~
※固定残業代(20時間分)含む残業代の支給 超過分は支給アリ 年間休日 125日 口コミ給与額は、面接時に明示されたものとほぼ同等。昇給は半年に1回、少なくとも年に1回は確実にあるそうなので、待遇としては相当だと思います。
-
働きやすい環境を
選ぶならワットコンサルティング
特徴- 技術者の雇用を守る取り組みを行っている
- 産前産後休業・育児休業の取得者は年間10人
- 未経験からの資格試験合格率は74.8%
基本情報給与(月給) 209,000円〜
(残業代は別途支給)残業代の支給 残業代は全額支給 年間休日 125日 口コミ建築物がだんだんと形になっていく過程を間近で見ることができ、やりがいを感じます。色々な大手ゼネコンで経験を積めるため、得られるものはとても大きいです。