内装施工管理のつらみ
内装施工管理はこんな仕事
着工から竣工まで工程を組んで、引き渡しまでの日程を管理します。主に内装に関する施工を管理しますが、内装工事には、壁紙や設備など複数の業者が出入りして作業しますので、業者ごとに連絡をして、工程表に落とし込んでいく必要があります。
施工実績などを考慮して、適材適所に業者を選ぶので、仕事をこなすには内装分野に関する経験も必要です。また、実務経験だけでなく、現場の流れを把握して段取りを決めていく、マネジメント力のある人に向いています。
内装施工管理のキツみエピソード
内装施工管理ならではのキツさがあるポイントについて、実際に働いている方の意見をまとめました。
現場の休みは少ない可能性
施工管理を分かっていると、営業など他の業務にも経験が活かされる可能性があります。何もやったことがない人よりも、転職をする際にも役立つと思います。しかし現場の休みが少なかったり、朝早かったりするのは考慮すべき点かも。このあたりは会社によって異なりますが、一般的には大変かもしれないですね。経験があれば、他のところで活かされるとしても、業界の大変さは変わらないのがデメリット。
ブラックな現場がある
内装施工管理の現場によっては、徹夜や長時間の残業があたり前に行われてる場合も。現場自体が、ブラックを容認しているケースもあるようです。
内装施工管理会社は100%これ言われる https://t.co/ER7TzPQZ2u
— こう志🌐 (@gabf7) December 26, 2018
工程上、全体スケジュールの終盤に位置するので納期がしくなる…
建物を建てる最後の段階に当たる内装施工。
他の工期が遅れての進行管理になることもあり、納期を守るために短期間で作業をしないといけないことで激務になることもあります。
お客様のこだわりの部分でもあり、お客様自身がチェックしやすいということもあり、施工を丁寧に行わないとやり直しになる場合も…/
短納期できれいな施工を行わないといけないので、厳しい状況です。
施工管理はやっぱりきついのか?
元採用担当に実態を
インタビュー
稼げる仕事!
-
未経験から多くのキャリアを
積んで成長したいなら共同エンジニアリング
特徴- 主要な取引先に大手企業や公的機関が多い
- 選任のアドバイザーがその人に合ったキャリアプランを提案し、導いてくれる
- 資格取得のための研修を実施しており、合格者は前年比120%増(※1)
基本情報給与(月給) 285,000円~
※基本給+残業40時間の場合(残業代は全額支給)残業代の支給 残業代は全額支給 年間休日 120日程度 口コミ給料の額面は素晴らしい。残業代も1分単位で出ます。残業代はしっかり出るので安心です。仕事柄、残業ありきではあるので、どれだけやったか正当に評価される点はいいなと思います。
-
希望の勤務地でのびのび
働くならアイアール
特徴- 47都道府県に勤務場所がある
- 好きなエリアで働けるように希望に合わせて決定。「出張なし」の働き方も可能。
- 転居を伴う転勤はなし
基本情報給与(月給) 250,000円~
※固定残業代(20時間分)含む残業代の支給 超過分は支給アリ 年間休日 125日 口コミ給与額は、面接時に明示されたものとほぼ同等。昇給は半年に1回、少なくとも年に1回は確実にあるそうなので、待遇としては相当だと思います。
-
働きやすい環境を
選ぶならワットコンサルティング
特徴- 技術者の雇用を守る取り組みを行っている
- 産前産後休業・育児休業の取得者は年間10人
- 未経験からの資格試験合格率は74.8%
基本情報給与(月給) 209,000円〜
(残業代は別途支給)残業代の支給 残業代は全額支給 年間休日 125日 口コミ建築物がだんだんと形になっていく過程を間近で見ることができ、やりがいを感じます。色々な大手ゼネコンで経験を積めるため、得られるものはとても大きいです。