大手(ゼネコン)の施工管理の年収
ゼネコンの年収相場
ゼネコンの施工管理職の年収相場を大手、準大手、中堅の3つに分けて、それぞれ年代別に見てみましょう。
20代ゼネコン施工管理の年収相場
大手ゼネコンの年収相場:300~700万円
準大手ゼネコンの年収相場:300~650万円
中堅ゼネコンの年収相場:300~500万円

20代の年収相場は、どの規模のゼネコンも入社時は300万円台スタートで大きな差はありませんが、20代後半から月給とボーナス支給額に少しづつ差が出てくるようです。大手と準大手は30代前に500万円を超えることが多く、他業種に比べると年収の伸びが大きいです。20代のうちは現場でさまざまな経験を積むことになるため、どの会社でも仕事上の大きな差はあまりありません。まじめに仕事に取り組んでいれば、おのずと年収も上がっていくでしょう。
30代ゼネコン施工管理の年収相場
大手ゼネコンの年収相場:700~850万円
準大手ゼネコンの年収相場:650~800万円
中堅ゼネコンの年収相場:500~650万円

30代になると、人数と現場が多い大手ゼネコンほど、主任や課長職など昇進のチャンスが多くなるため平均年収も高くなります。大卒で入ったとすれば、勤続15年前後で大手なら入社時の3倍近く、中堅でも2倍前後の年収になるはず。40代前で大手と準大手なら800万円を超えるので、同世代の平均年収と比べると十分な金額です。中堅でも650万円前後が期待できるので、平均以上の年収となるでしょう。
40代ゼネコン施工管理の年収相場
大手ゼネコンの年収相場:850~1,100万円
準大手ゼネコンの年収相場:800~1,000万円
中堅ゼネコンの年収相場:650~800万円

40代では、順調にキャリアを積んでいけば何らかの役職についていることがほとんどでしょう。大手ほど多くの人数をまとめるチームリーダーとしての能力が求められる分、見返りとしての年収も高くなりやすいです。大手と準大手は、順調に昇進していけば40代で1000万円プレイヤーになることも十分可能です。中堅ゼネコンでも40代のうちに800万円台は目指せますので、普通の暮らしを送るには十分な年収が期待できるでしょう。
中途採用枠から高い年収を獲得可能?
年収面で大きな魅力があるゼネコンですが、就職するにはどのような能力や資格が必要となるのでしょうか。
大手から中堅まで共通しているのは、未経験の採用は新卒のみで、中途採用は現場での経験が必要となることがほとんどです。また、土木・建築・電気など志望する分野の施工管理技士の資格が求められることも多いです。これらの資格も、受験資格に実務経験を設けていることが多いですから、まずは入りやすい施工管理の派遣会社などに入って、経験と資格を獲得するのがおすすめです。

なんだよ!こんだけワクワクさせられたのに、結局未経験じゃ難しいのかよ!俺のワクワクかえせ!
大手の企業に入るのは、音楽だけやってきた俺にはもう無理なのか…?
イチから手に職が付けられる

(https://employment.en-japan.com/desc_928909/)
(https://c4inc.co.jp/company/recruit/beginners/)
(https://next.rikunabi.com/company/cmi3500478001/nx2_rq0017316633)