株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の
評判をジャンル分けしてみた
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の給与に関する評判
残業代がきちんと出るところ働いた分だけしっかりと貰えるが昇給はなかなか上がらない。引っ越し代は負担してくれる。
引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10200982215/salary/
所属によってかなり収入の差があります。内勤管理職>現場管理全国所属>現場管理エリア所属、内勤、CADオペ社員>事務員といった感じでしょうか。
引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10200982215/salary/
派遣として働いています。給料の金額についてですが、派遣先の上司からいくら位夢真に払っているのか聞かされた時から、転職することを決めました。残業代はなかなかの金額。残業代全てが出るのは良いところだけれど、昇給は見込めない状態です。評価の制度に疑問があり、ちゃんと派遣先に来て仕事振りを見ているとは思えません。
また、人件費削減で残業自体をあまりさせてもらえませんでした。しかし派遣先に正社員として入社する人も同期でいるので、正規雇用になると待遇が変わってくると思います。
引用元:キャリコネ:https://careerconnection.jp/review/5523/kutikomi/filter-101/
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の人間関係に関する評判
人材部の研修担当の方が、研修中に分からない所を新人に分からない所を教えたり、同期の人・新人・上司に関係なく教えていく姿勢は良いと感じた。
会社から面談が入ったばかりは多いので不満を言いやすく不安なことも相談がすぐできる
本社勤務でした。若い人が多く風通しが良いためフラットな印象です。 今は違うかもしれませんが、朝一と午後一に「気合い入れるぞー」「案件取るぞー」などを全員で言います。初日は戸惑いましたがすぐに慣れました。事務職については、出産・育児で育児休暇を取った人の実績もあり、取りやすい環境だと思います。
月の下旬の忙しくない時は、フレックスで早く帰れるので、子供のお迎えもできる職場です。 また、介護休暇も就業規則に載っていて、取得した実績は少ないですが、取ろうと思えば取れると思います。
引用元:キャリコネ:https://careerconnection.jp/review/5523/kutikomi/filter-104/
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の残業・休みに関する評判
比較的、残業も少なく、仕事によっては雨でも休みになるところもある。基本的に管理職なので、力仕事はありません。
夢真自体は土日祝日休みなのでゆったりと仕事ができるあと休みの希望をだせば、すんなりと受け入れてくれ休みやすい。
休みは少なく、有給は運次第か取れない方が多いです。ボーナスも少なく、行う仕事に対して割りに合わないと感じます。 残業代もかけない場合がほとんどなので、本当に厳しいと思います。
ただ建設業の場合割と普通なことで、建設業の中で考えればいい方だと思います。本当に建設業をやりたいならお勧めできる会社ではあります。
引用元:キャリコネ:https://careerconnection.jp/review/5523/
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の成長・やりがいに関する評判
否が応でも現場の職人達と会話をしなくてはならないので、コミュニケーション能力が思ったより成長していくと思う。
毎日誰かが通ったり、生活したり、仕事をしたりするための空間を作る仕事なので、社会への貢献度が高い仕事だと感じています。
何もない更地の状態から工事を始めて、最後に外観も内装も綺麗に仕上がった建物を見ると、喜びや達成感があります。
引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10200278164/kuchikomi/6810695/
(2022年2月追加)
仕事の面白味は、一つのものを作り上げているんだというところです。どういうものをどういう順番で、どのような仕様でとか、ほかの箇所との絡みは大丈夫かとか、これで寸法的に収まるのか・・・ たくさんのことを考慮したうえで、一つのものが出来上がったときは感動ものです。
また、工事が完了した時や新しい工事、施工法を見た時は面白く感じます。 あとさまざまな職人さんやサブコン社員とコミュニケーションが取れるのも良いところです。
参照元:キャリコネ:https://careerconnection.jp/review/5523/kutikomi/filter-105/
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の定着率
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の定着率は、インターネット上で確認できませんでした。
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)に入ったら
こんな感じのワークスタイル
夢真では、施工管理技術者の派遣とCADオペレーターの派遣を行っている会社です。施工管理技術者として各社ゼネコンに派遣されると、工事写真の撮影や測量補助、現場の安全管理などを任されます。他にも、朝礼進行や現場での指示伝達、数量拾いや各種書類の作成業務を行います。
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の施工管理の仕事はこんなところが良さそう!
夢真のキャリア形成支援
人材サポートに力を入れている夢真では、未経験からスタートする人のキャリア形成を支援するためのサポートチームを結成しています。
仕事内容が理解できず馴染めない、職場に溶け込めないなど、仕事をするうえで支障となっている悩みを一緒に解決してくれます。
1人1人のスキルや志向に合わせたキャリアアップをサポートしてくれるため、着実に力をつけていくことができるでしょう。
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の研修制度
夢真では、新人研修に力を入れています。入社後すぐに社会人マナーやコミュニケーションスキルの研修を行うのはもちろんのこと、建築用語や図面の理解、安全施工などについても教えてくれます。
その後は、入社歴に合わせたフォローアップ研修を実施。入社1カ月・2カ月・3カ月・6カ月とこまめな研修が受けられるので、早期に分からないことを解消できるのが魅力です。
理解度を深めるための総合研修や中級者研修が、入社5年目まで毎年受けられるので、基礎から応用までを時間をかけて習得することができるようになっています。
福利厚生が充実
技術者として3年勤務するとグアム、5年勤務するとハワイへの海外研修旅行があります。同期と思いっきり楽しめるアクティビティが用意されているので、仕事を頑張る目標ができます。
そして、福利厚生として熱海や軽井沢に宿泊施設が完備されています。カラオケやビリヤード、BBQテラスなどは無料です。社員とその家族が楽しめる充実した福利厚生内容となっています。
サークル活動もあり
15を超えるサークルが、さまざまな活動を行っています。仕事だけでなくプライベートも充実できるとあって、多くの人が参加しています。
フットサルや英会話、格闘ゲーム、サンリオなど多岐にわたる活動内容で、女性でも参加しやすいサークル活動が盛りだくさんです。
夢真は仕事以外にもさまざまな活動ができる会社らしいな。
私生活も充実している社員が多いから、未経験から始めるなら挫折しなくて済みそうだ。
株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)の会社情報
- 会社名:株式会社夢真(旧:株式会社夢真ホールディングス)
- 所在地:東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング22F
- 設立:2019年6月24日
- 従業員数:5,781人名
- 営業時間・定休日:公式サイトに記載がありませんでした。
- TEL:03-3210-1210(営業部直通)
- HP:https://www.yumeshin.co.jp/
稼げる仕事!
-
未経験から多くのキャリアを
積んで成長したいなら共同エンジニアリング
特徴- 主要な取引先に大手企業や公的機関が多い
- 選任のアドバイザーがその人に合ったキャリアプランを提案し、導いてくれる
- 資格取得のための研修を実施しており、合格者は前年比120%増(※1)
基本情報給与(月給) 285,000円~
※基本給+残業40時間の場合(残業代は全額支給)残業代の支給 残業代は全額支給 年間休日 120日程度 口コミ給料の額面は素晴らしい。残業代も1分単位で出ます。残業代はしっかり出るので安心です。仕事柄、残業ありきではあるので、どれだけやったか正当に評価される点はいいなと思います。
-
希望の勤務地でのびのび
働くならアイアール
特徴- 47都道府県に勤務場所がある
- 好きなエリアで働けるように希望に合わせて決定。「出張なし」の働き方も可能。
- 転居を伴う転勤はなし
基本情報給与(月給) 250,000円~
※固定残業代(20時間分)含む残業代の支給 超過分は支給アリ 年間休日 125日 口コミ給与額は、面接時に明示されたものとほぼ同等。昇給は半年に1回、少なくとも年に1回は確実にあるそうなので、待遇としては相当だと思います。
-
働きやすい環境を
選ぶならワットコンサルティング
特徴- 技術者の雇用を守る取り組みを行っている
- 産前産後休業・育児休業の取得者は年間10人
- 未経験からの資格試験合格率は74.8%
基本情報給与(月給) 209,000円〜
(残業代は別途支給)残業代の支給 残業代は全額支給 年間休日 125日 口コミ建築物がだんだんと形になっていく過程を間近で見ることができ、やりがいを感じます。色々な大手ゼネコンで経験を積めるため、得られるものはとても大きいです。