Doors~ホワイトな施工管理職への入り口~ » 東京にある施工管理の派遣会社まとめ! » 株式会社ワット・コンサルティング

株式会社ワット・コンサルティング

ワット・コンサルティング公式サイトキャプチャ
引用元:ワット・コンサルティング
http://www.jp-wat.com/
元施工管理採用担当アイコン
元採用担当Tさん

元施工管理派遣会社採用担当に聞いた!同業者の超個人的コメント
「ワットさんは、業界ではかなり新人研修に時間をかける会社さん。2ヶ月とか、3ヶ月かけてやっているというのを聞いています。」
元採用担当が語る「施工管理の実態」インタビューを見る

株式会社ワット・コンサルティングの
評判をジャンル分けしてみた

株式会社ワット・コンサルティングの給与に関する評判

同じ業務をしている他社の人よりは、若干よい給与をもらっているらしい。ボーナスは夏、冬ともに1ヶ月以上もらえる。

引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10085423685/kuchikomi/2850476/

昇給は1年に1回あります。配属先の部長との関係により昇給の額は変わります。残業代は出るので、残業すればするほど給料が上がる仕組みです。

引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10085423685/kuchikomi/3570451/

株式会社ワット・コンサルティングの残業・休みに関する評判

勤務時間は出向先で変わるので分からないが現場ごとに違うので始発で行かないと間に合わない所や終電が無くなったから勤務が終わるところもおるのでいいところに当たればすごく働きやすい。
休日は前は変則休日を採用していたが働き方改革なのか土日祝が休みになった。しかし現場によっては休日出勤扱いだが土日祝休めないor出てとお願いされることもあるから断りづらい時もある。

引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10085423685/kuchikomi/6025546/

残業や休日は派遣される現場によります。残業が多い現場も、もちろんあります。わたしは80時間残業で、週休二日制でした。工期に左右されるところも多いかもしれません。有給の取りやすさも派遣先に依存していますが、所長さんと相談して取れるところもあるようです。

参照元:転職会議:https://jobtalk.jp/companies/26907/answers?question_codes=worklife

勤務時間・休日休暇:研修期間中は、土日祝しっかりと休みがあるのでいいです。長期休暇(ゴールデンウィーク、年末年始)もしっかりとあるので、研修期間中はゆっくりした日々を過ごせます。現場に出てからは、会社が指定した休みの日に現場に出なければならないと言う日があってもどこかの土曜日でお休みを取れれるので、休みがない!とゆう訳では無いです。なので、休みが欲しい方達はこの会社はあっているのかと思われます。休日出勤だと給料に少し色がつくのでその点も良いかと。

引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10085423685/kuchikomi/4864243/

株式会社ワット・コンサルティングの人間関係に関する評判

講師の中に、人間的にも技術者としても尊敬できる方がいて、建設業界の知識を丁寧に何度も教えて頂いて、とても良かったです。
ただ、やはり建設業界には癖がある人も多く、いかにも体育会系という人も何人かいました。

参照元:転職会議:https://jobtalk.jp/companies/26907/answers?question_codes=employee

派遣会社になるため、基本的に派遣先で勤めることになります。一年間通じで、本社の研修センターで、いくつかのイベントが開催され、現場で働いてる社員さんたちはその日だけある程度集まります。久々に同じ時期に研修受けていた同期に会えるのはとてもうれしいことです。それ以外はみんなが集まる機会はあまりありませんので。

引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10085423685/kuchikomi/5276641/

株式会社ワット・コンサルティングの成長・やりがいに関する評判

未経験からの育成に力を入れているので、研修がしっかりしている点が心強いです。
入社して間もない社員の意欲が高く、学ぶ環境としても良かったです。
研修期間が3ヶ月程度と長いので、意欲があればいくらでも学べます。

参照元:Openwork:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0C1000000Y0OHA

教育・研修:中途採用の方々も安心して入社できると思います。会社に務めたことがなくとも、社会のルールから、名刺の渡し方、言葉使い、会社のルール等がしっかり学べる場所です。相手先のところへ行った時の上座下座の応用から、マナーに関する知識もしっかりと学べるので、恥ずかしくなることがないです。専門講習も、基礎からしっかりと教えていただけるので他の研修と違ってたくさんの知識を得られます。質問等にも、きちんと納得いくまで答えてくれるので学ぶ場所的には最高のところです。

引用元:ライトハウス:https://en-hyouban.com/company/10085423685/kuchikomi/4864256//a>

株式会社ワット・コンサルティングの定着率

株式会社ワット・コンサルティングの定着率は83.2%(※2021年3月時点)となります。

参照元:株式会社ワット・コンサルティング公式HP:https://www.jp-wat.com/company/infographic/

建築や施工管理の仕事は「過酷じゃないか?」「ブラックなんじゃないか?」と不安になりますよね。
しかし実態はどうなのでしょうか?
本サイトでは、施工管理職の実態や、定着率の高いホワイト企業を紹介しています。
ぜひ就職活動の参考にしてみてください。

株式会社ワット・コンサルティングに入ったら
こんな感じのワークスタイル

ワット・コンサルティングについて、1日の仕事の流れがわかるような情報はありませんでした。

株式会社ワット・コンサルティングの施工管理の仕事はこんなところが良さそう!

ワットはすべてのキャリアを歓迎します

ワット・コンサルティングは建設現場を「技術者の生涯フィールド」であると考えています。

学び、成長し、後輩へ技術が継承され、やがては教える立場となる。このように、生涯を通して技術者でいられる環境を創り上げたいと考えています。

経験者はもちろんのこと、新卒や第二新卒、キャリア・チェンジを考えている未経験の方まで、技術者としてステップアップを考えている方であれば、ワットはどのようなキャリアの方も歓迎します。

取引先企業の85%が上場企業

建設業界においては、現場の一つ一つが強力な「経歴」です。大きな現場、上流の仕事に携わることは、直接あなたの強みになります。

現在、ワット・コンサルティングの取引先企業は85%が上場企業。だから、より上流のステージをあなたのキャリアに合わせて用意することが可能です。

参照元:株式会社ワット・コンサルティング公式HP:https://www.jp-wat.work/merit/index.html

35歳以下であれば施工管理未経験でも可

スタッフの配属先はキャリアを構築する上で意味のある現場であること、就業場所はスタッフの希望を優先するなどの配慮をしています。

地元へのUターンが前提なのか、東京でキャリアを積みたいのか、もしくはクライアント企業に転籍したいのか。

ワット・コンサルティングはスタッフのキャリアプランを実現することが、自社の存在意義であると考えています。

Doorsイメージキャラクター「パンクス」
パンクス

評判を見たら、ワット・コンサルティングは研修が3ヶ月あるんだってよ!
新入社員並みだな。未経験に優しい派遣会社は、他にどんな会社があるのかな。

株式会社ワット・コンサルティングの会社情報

東京にある
施工管理の派遣会社まとめ!

未経験スタートで
稼げる仕事!
定着率90%以上で続けられる期待大
施工管理へのホワイトな入口3 Doors
※定着率90%以上の施工管理派遣会社の中から社員数が多くさまざまな知見が蓄えられている会社を紹介しています。定着率と社員数は公式HPより。(2019年7月時点調査)
未経験者歓迎!
充実の研修制度で
キャリアアップ
共同
エンジニアリング
勤務地は全国各地!
転勤無しで
地元で働き続ける
ワールド
コーポレーション
AI面接を導入!
昇給チャンスが
年2回
アイアール
株式会社